留め方(剣山に固定する場合)


「留める」とは、花材をいけようと思う姿勢に固定する技術です。 剣山は花材を留める花留め(ハナドメ)としては大変便利なもので、盛花を中心とした自由花に広く使われています。 剣山に花材を挿し留めるのは一見簡単そうですが、花材の材質に合った方法で挿さないとすぐ倒れてしまったり、挿し直しをしている間に根もとがくずれたりしますから、しっかり挿し留める技術を習得しましょう。

草ものはまっすぐ挿します

ごく普通の太さの草ものは、針と針の間にまっすぐ挿し、先が剣山の底に届くくらいに深く入れます。

切り口が斜めだと、草ものはやわらかいので先がくずれてしっかりと留まりません。草ものを輪切りにするのは、剣山に留めやすくするためでもあるのです。

木ものの場合

まず、木を斜めに切ります。

針と針の間にまっすぐ挿し込みます。切り口が斜めのほうがスムーズに針の間に入っていきます。枝が太い場合は縦に割りを入れるとよいでしょう。そしてぐらつかなくなるまでしっかりと力を入れて挿し込みます。

その後、意図する角度に傾けます。

細い花材の場合は、根もとを折る(左)、袴をはかせる(中)、副木をつける(右)

  

あるいは何本かを束ねて挿すなどするとよく留まります。木ものや百合のような上部が重い花材を深く傾けて挿す場合は、又木などをつけるとよいでしょう。

アマリリスのように太くて中空の茎は、空洞よりやや細い小枝を剣山に挿しておき、それにかぶせるように挿すと足もとがくずれません。


花器と道具 生花の花器 盛花の花器 折り入れの花器 花台と敷板
道具類
基礎技術 花材の切り方 花配りの作り方 留め方(1) 留め方(2)
生花の基本 生花の概説 三才型(真) 三才型(行) 三才型(草)
三才型の変化 陰陽型の基本 陰陽型の変化 五行型


(株)敬風社「日本古流いけばな」より